超初心者の園芸備忘録

今まで園芸どころか花の名前もほとんど知らなかった超初心者が急に思い立って園芸を始めるブログ

超初心者、ラテックスを知る。

おはようございます。

 

今日は初めて花が途切れてしまった。

蕾は今2つ確認できたが、なにやら育ちが遅いような気もする。気のせいかもしれない…

やはり肥料か、肥料なのか…と思いつつも、こんなものかもしれないという考えも消せず。蕾の成長速度を記録しておけばよかったと後悔している。

f:id:minzee:20170925091459j:plain

 

f:id:minzee:20170925091427j:plain

 

肥料には花肥(リン酸)葉肥(チッ素)根肥(カリ)とあるそうだが、成長度合い元気度が一番わかり易いのが花な気がするので(というより今の知識では他がいっそう分からない)気にして行ってやりたい…と思ってはいるのだが。

しかし、三大栄養素がそれぞれ花、葉、根に効くというのは面白く分かりやすい。

肥料は液体肥料を一つ買えばいいかなと考えていたのだが、時期や成長度合いによって配合を変えるほうが良いのだろう。…と思いながらも配合などまだまだ分からないので既成のものを買う気なのだが。

 

 

さて、本日も花がらを摘んだのだが、いつも切ると白い液体が茎の断面から染み出してくる。

ああ、生きているんだなあと実感する瞬間でもあるのだが、その液体が数日経って綺麗に固まっているものを見つけた。

 

今日切ったもの

f:id:minzee:20170925092612j:plain

 

数日前に切ったもの

f:id:minzee:20170925092636j:plain

 

小さいものをまだ上手くピントをあわせて撮れないので見にくくて申し訳ない…。

数日経つことで、白い液体が琥珀色に固まっていた。

触ってみるとつるっと固くて、まさに小さな琥珀のようである。

今日気づいて撮ったものぷっくりと膨らんだ状態で固まって分かりやすかったのだが、他の茎の断面も同じようにコーティングされているようだ。

 

樹木ではなくても樹脂と言えるのだろうか…?と思って調べてみると、白い液体はどうやら乳液、一般的にはラテックスと呼ばれているらしい。

空気に触れると固まる成分なので自然と固まっているだけなのか、それとも断面から病気などが入らないように固まるべくしてそういう成分になったのか…。

そういうところを考えるのも面白い。

 

ラテックスの役割は色々あるようで、Wikipediaによると、

栄養を蓄えるものだの、老廃物だの、損傷を受けたときに固化して組織を守るためのものだの、毒性をもつものもあることから草食動物から身を守るためだの…。

思ったより沢山役割があった。

 

ゴムがゴムの木のラテックスから作るという事を知って、なるほどあの四角い世界のゲームでそんなのあったなとちょっと納得したり。

黄色や橙、赤色のラテックスもあったりするという事を知って、毒々しいなと驚いたり。

かぶれの原因になるので触らないほうがいいのかとちょっと焦ったり。

 

そんな少し賢くなった今日である。

きらきら星変奏曲について

本日はピアノの話を少し。


私は幼い頃から中学ぐらいまでピアノを習っていたのですが、それからはしばらく触らず最近は気が向いたときに少し弾くくらい。
それも気が向いた曲を初見でなんとなく弾いてみて、しっかり練習はしないという適当さ加減です。
なので上手くない。まったく上手くない。楽譜によっては全く弾けない。(簡単なものでも弾けるとは言えないレベルだが)


そんな私が好きな曲。
「きらきら星変奏曲」
きらきら星といえばとても有名な曲ですね。
原曲はフランスのシャンソン「Ah! Vous dirais-je, Maman(あのね、お母さん)」 少女が母親に恋の報告をする可愛らしい曲。
英語ではTwinkle, twinkle, little star♪ 日本語では、きらきら光る♪ で有名ですね。
他にもアルファベットの数え歌になんかもなってますね。私もアルファベットの順番を思い出すときなんかに歌っています。

 

そんな有名なきらきら星ですが、モーツァルトが変奏したピアノ曲があります。それが「きらきら星変奏曲」。
もしかしたら漫画が原作ののだめカンタービレというドラマで聞いた人もいるかも。
変奏とはデジタル大辞泉によると、音楽で、ある主題をいろいろな技法によって形を変えて表すこと。
つまり、きらきら星変奏曲とは、きらきら星のあの有名なメロディーを様々に形を変えて演奏するピアノ曲なのです。
その変奏の種類はざっと12。主題が色んな表情に顔を変えて演奏されていく様は聞いていてわくわくします。

ここでどんな変奏があるのかご紹介できたらいいのですが、表現力がないのでWikipediaから転載。


主題
 主題の提示だが、現在『きらきら星』として知られる曲よりも少し修飾がなされている。
第1変奏
 16分音符と巧みな半音階の導入できらびやかな効果を出している。
第2変奏
 左手のずっしりとしたアルペジョが速いパッセージで登場
第3変奏
 右手のアルペジオで美しい音色を出す。
第4変奏
 左手が10度飛ぶ厄介な部分。気まぐれな雰囲気を出す。
第5変奏
 ここでは一度静まり返る。軽々しい和音に不協和音が一部混ざることにより、更にかわいらしさがあふれる。
第6変奏
 左手の速いパッセージと共に右手がメイン。途中から右手に速いパッセージが来る。
第7変奏
 右手の1オクターブのスケールで始まり壮大さが生まれる
第8変奏
 ハ短調に転じる。ここでは短調の雰囲気で重々しく流れる
第9変奏
 ハ長調に戻る。軽快な音が響き渡る。
第10変奏
 手が交差する。和音と共に盛り上がる。
第11変奏
 速度がアダージョになる。少々主題に手が加えられた部分もある。ゆっくりめで温和な雰囲気。最終変奏の前の緩徐楽章的な役割。
第12変奏
 3拍子になる。左手の速いパッセージで始まり、非常に速い。最後は、大いにクレシェンドして終わる。


これだけじゃわかんねえよって方、私もです。
是非曲を聴いてみてください!

あなたのお気に入りの変奏が見つかるかも。

 

 

ながながと説明を書いてきましたが、ここから少し自分の話を。

私のきらきら星変奏曲との出会いは、小学校低学年のころでした。
通っているピアノ教室の演奏会の曲目にきらきら星変奏曲が編曲されたものが選ばれたのです。
変奏曲の編曲なんてちょっとややこしいですね。
つまり初心者でも簡単に弾きやすくなったきらきら星変奏曲です。

なにぶん昔のことで、楽譜も紛失してしまったので記憶があやふやなのですが、「キラキラ星のちょっとした変奏曲」とかそんな題名だったと思います。
検索しても出てこないのが悲しいところ。題名が違うのかそんなに有名じゃないのかもしれません。
原曲の変奏が12種だったのに対し、こちらは3,4種ほど。
主題の提示や、第5変奏はそのまま。それから第7変奏に近いメロディもあったように記憶しています。他は独自の変奏方法でしたね。

もし心当たりがある方。これじゃない?って教えていただけると嬉しいです。


話がそれましたね。
小学生の私はこの曲をひどく気に入りました。そして、元になったきらきら星変奏曲という曲があるのもなんとなく知っており、家に楽譜もあったので聴いてみたのです。(家族が弾いてくれたんだったかな?)
子供の私の感想は、「すごい!なんか知ってるのと違うけどすごい!楽しい!」こんなものだったのでしょうか。
でもすごく印象に残るものとなりました。
大人になってから聴いてもやっぱり素敵な曲で、そんな経緯で大好きな曲になったのでした。

そんな大好きな曲、当然ちゃんと弾けるんでしょ?と言われると……
弾けません…。
難しいです…。
楽譜をなぞるだけならそこまで難しい曲ではないのですが、それすらちゃんとは出来てないですね。
悲しいことです。
適当に弾くだけじゃなくてちゃんと練習しないと上達しないのはわかってるんですがね。
でもでも、弾けないなりにも自分の手から好きなメロディが流れるのは楽しいもので、ときどき楽譜を開いて弾いているのでした。

 

なんだか何が言いたいのか分からない記事になってしまいましたが、
つまり
・きらきら星変奏曲って素敵な曲だよ!聴いてみて!
・子供の頃から大好きなんだ!
・あとついでにちょっとした変奏曲みたいな楽譜を知ってる人がいたら教えてほしいなっ

この程度の駄文でした(笑)

4枚花弁のキキョウと、園芸本購入

おはようございます。

 

久々に4枚花弁のキキョウが咲いた。

f:id:minzee:20170921084215j:plain

他のより小ぶりである。

そういえば前回咲いていた4枚花弁の花も小ぶりだったような気がする。そういう株なのかもしれない。

今咲いているのはたったの2輪。蕾は探したが1つしか見つけられなかった。

しらべると開花は9月までとなっているし、そろそろ開花時期は終わりかもしれない。

 

前から気になっていたのだが、葉がぐにゃ?ぼこ?となっているものが幾つかある。

f:id:minzee:20170921084730j:plain

水が足りないのか多いのか、葉に直接水をかけているのがいけないのか、それとも他の何かか。

わからないことだらけでどう調べたら良いのかもはっきりとしない。

 

やはり1冊で基本をまとめてくれている本があったほうがいいと思い、1冊購入。

「園芸入門-これだけは知っておきたい栽培の基礎知識(別冊NHK趣味の園芸)」というもの。

中古しかなかったが、レビューが良かったので購入を決意。

全ページカラーでなかなかに分厚い。これは目を通すのも大変そうだ。

ひとまず必要そうなところから順々に読んでいきたいと思う。

www.amazon.co.jp

蕾の開花と日焼け?

おはようございます。

 

毎日更新がすっかり止まってしまった。ゆっくりペースでもきちんと定期的に更新していきたいものだ。

 

さて、前回見逃した蕾の開花だが、その日のうちに開花途中のものを発見することができた。

f:id:minzee:20170919085816j:plain

 

見つけたときにはやったと嬉しい気分に。

もうすこし開花の段階を記録したかったが、残念ながら次に見たときにはすっかり開ききっていた。

ならば次の蕾で、と意気込むが…

f:id:minzee:20170919090035j:plain

すこぉし蕾に切れ目が入った気がする。これはもうすぐ開花するのでは!

と思ったがしばらく変化がなく。台風の真っ最中だったので屋内に入れていたのを、日光が足りないのかと風がましなときにベランダに出して様子を伺っていた。

30分から1時間ごと程度に確認していたところ……見事に開花しきっていた…。

もっと定期的に確認するべきだったか、いやでも他にやることもあったし…と後悔。

開花を追いかける試みはまだ続きそうである。

 

 

さて、いつからかは分からないが、今日の朝あることに気づいた。

茎の一部が茶色っぽく変色している。

f:id:minzee:20170919091628j:plain

 

まばらにというわけではなく、南東側、日がよく当たる面のみが日焼けしたように茶けているのだった。

植物も…日焼けするのか?と思い調べるが、葉焼けしているという感じではない。

しかし明らかに日が当たる部分が変色しているので、日焼け…ということなのだろう。

もしかしたら水やりの回数が少ないのかもしれない。

正直土が乾いた状態というのがわかりにくく、水をやりすぎたくはないがやりなさすぎにもなりたくないと毎日悩んでいたのだ。乾いているかどうかも判断できないとは情けないばかりである。

 

葉や茎、花の様子から植物の状態を知れるようになりたい。

と、思うのだがなかなかどこを調べれば知識がつくのかも分からない。

やはりいい本を探すべきか。

おすすめがあったら教えていただけると嬉しい。

開花の瞬間見逃す

おはようございます。

 

昨日は疲れてブログ更新ができなかった…

そろそろ萎れるかなと思った花が予想通り萎れていた。それは予想通りで良いのだが、追加で3輪さらに一気に萎れて少し寂しい昨日だった。

花の数が増えて養分がたりなかったのだろうか…。

まだ肥料を買っていないので対策ができない。やはり必要か…。

 

昨日は萎れるばかりで新たな花は咲かなかったが、今日は2輪新たに咲いた。

やはり朝起きて咲いていると嬉しい。

f:id:minzee:20170916092518j:plain

 

6時頃に咲いていなかった蕾が、9時頃には咲いていてしまったと後悔。

こんなことなら注意して開花の瞬間を見ておけばよかった。

しかしブログのネタにはなったのでよしとしよう()

次の機会には花が開いていく様子を観察するぞと意気込む、そんな本日の朝であった。

今日も一輪新しく

おはようございます。

 

朝起きてキキョウの様子をチェックし、ブログを書くというのが習慣化してきた。

楽しい一日の始まりである。

 

今日もまた一輪新しく咲き、嬉しい朝となった。

f:id:minzee:20170914083840j:plain

うーむ良いアングルで取れない…

 

3日前に咲いたものはそろそろ元気がなくなってきた様子。明日には萎れているかもしれない。ぎりぎりまで頑張れ。

 

 

さて、昨日気がついたのだが、このキキョウ。花弁が4枚のものと5枚のものとあるようだ。

 

5枚

f:id:minzee:20170914084611j:plain

 

4枚

f:id:minzee:20170914085119j:plain

 

調べたら5枚のものが普通で、6枚のものなんかもあるそうだ。

5枚のほうが普通なのか…。

うちのキキョウは購入した際に咲いていたものは4枚。次に咲いたものも4枚。今は4枚と5枚が半々といったところなので、そういうものなのかと思っていた。

むしろはじめは4枚が普通なのかと…。

うちのキキョウは花弁4枚が咲きやすいのかもしれない。

4枚も5枚もそれぞれの良さがあっていい感じである。

感想。久石譲 パリ コンサート JOE HISAISHI SYMPHONIC CONCERT 2017

2017年6月に行われた久石譲スタジオジブリ公式コンサート世界初演が、9月6日BSプレミアムで放送された。

番組名は久石譲 in パリ「風の谷のナウシカ」から「風立ちぬ」まで宮崎駿監督作品演奏会

名題通り、公演場所はパリ。映画の映像を交えた演奏がとても素晴らしい。

 

CMで偶然放送を知ったのは僥倖としか言えない。

風の谷のナウシカから風立ちぬまでの10作品、さまざまな映画の音楽が、オーケストラや合唱と共に奏でられる。

 

もともとジブリ作品が好きで、その中で演奏される久石譲さんの曲も大好きだったのでとても嬉しい試みだ。サウンドトラックもハウルの動く城までだが定期的に聞いている。

 

 

コンサートは風の谷のナウシカから始まり、映画ごとに様々な曲が披露される。

サウンドトラックとは違うアレンジも多分に含まれ、久石譲さん自らピアノソロを演奏する曲も少なくない。すべて、コンサートに相応しく新しく完成された音楽になっていた。

オーケストラはもちろんだが、合唱もとても綺麗にはまっていた。

 

映画ごとに印象的な部分の感想を書いていきたいと思う。

音楽は好きだが、それに相応しい耳や知識はないので間違っていたら申し訳ない。

語彙力がなく同じようなことばかり書いている気がするがご容赦を… 

 

 

続きを読む